
SAKATAYAスタッフのアヤちゃんからのご縁で、【練香ワークショップ】を体験してきました!
皆さん、〈練香〉ってご存知ですか?

*大きさも色もまるで正露丸みたいなの!
私はペースト状の『練り香水』を想像していたのだけど、実際は焚いて香らせるいわゆる『お香』のことだったのよ!!
しかもお線香のように直接火を点けるのではなく、アロマポットなどで温めて香らせるタイプのお香なんだって〜

こちらが手ほどきをしていただいた水野宗幸先生。
普段はお茶とお花の講師として、日本文化を拡めるための活動をされていらっしゃいます♪
暑い日にも関わらずピシッとお着物をお召しなので、こちらも背筋がピンと伸びる感じに。
でもとっても気さくでチャキチャキッとした口調が気持ちよく、相手を緊張させない雰囲気作りがとても上手な先生♡
これは見習いたいところです。。←私みたいにフランクすぎるのはダメダメよね〜(^^;)

先生よりお香の歴史や使う9つの香原料の特徴を、1つずつ香りを確認しながら解説していただくところからスタート!

その香原料を自分好みの香り目指して乳鉢の中で調合するんだけど・・・
この配合の匙加減1つで香りが全く変わる楽しさ♪

香りが決まったら炭粉を入れてよく混ぜ、そこになんと!サラサラの蜂蜜を加えて練っていくのだよ〜〜〜

・・・とここまでは順調にきたのだけど、ご存知私はとっても不器用じゃない(涙)
ここから小さく丸薬状に丸める作業がなかなかうまくいかずに四苦八苦(≧o≦;)
先生とアヤちゃんに優しく励まされつつ、、、
後半はほとんど手伝ってもらってなんとか完成ー♪

大きさがまちまちだけど...こんなにたくさんできました♡

終了後は先生とアヤちゃんのママ友さんが販売している、とってもヘルシーな竹皮弁当をご用意くださったので、3人で美味しくいただきました♡
先生とアヤちゃんはビールで乾杯♪
本来なら私も一杯いただくところですが、この日は前日飲み過ぎてプチ二日酔い気味・・・
先生は酒豪だそうなので、次回は是非ご一緒したいなぁ。。(*^-^*)

とても奥深くて楽しい練香ワークショップ!
近々居間でも開催する予定なので、乞うご期待♪
\SAKATAYA居間 公式ラインでいち早くイベント情報がご覧になれます!/
☆ご登録がまだの方はこちらから
↓↓↓
Comments